「普天間補修217億円 日本負担」

本日の東京新聞朝刊に、「世界一危険な米軍基地」と言われる普天間基地の補修に日本政府が200億円超の負担をしているとの記事が掲載されていた。普天間基地は宜野湾市の住宅街と隣接しており、ちょうど20年前の2004年には、普天...

「日本語指導必要な子 7万人」

本日の東京新聞朝刊に、公立の小中高校で日本語指導が必要な子どもが7万人となり、そのうち1割が補修などの指導が受けられていないとの記事が掲載されていた。 小中高校生への日本語の指導は、将来への投資である。その国の言葉を話せ...

「中国の少数民族」

本日の東京新聞朝刊の社説に、新疆ウイグル自治区での中国政府の弾圧に対する批判が掲載されていた。新疆ウイグル自治区は中国の内陸の奥に位置する砂漠地域にある。漫画「ドラゴンボール」にも登場する牛魔王が暮らす火焔山があることで...

「日本海にM7以上の活断層25ヵ所」

新潟から兵庫にかけての日本海沖に、M7以上の巨大地震を引き起こす可能性のある活断層が25ヵ所あるとの調査が報告されたと、本日の東京新聞朝刊で報じられていた。今年の1月の能登半島北岸断層帯を中心に、新潟から兵庫まで、びっし...