地理 「昆虫食工場進化」 Posted on 2022年10月22日 by seki.hideyuki 本日の東京新聞朝刊に昆虫食工場もITを活用し、飼育が自動化されているとの記事が掲載されていた。授業の中でも何度か取り上げているが、人間の筋肉や骨、皮を作る必須アミノ酸を多量に含む動物性タンパク質が世界では足りていない。良...
地理 端境期 Posted on 2022年10月21日 by seki.hideyuki 本日の中間考査でホイットルセーの農業区分に関する問題を出題した。その区分の1つに企業的畑作農業がある。広大な農地を大型機械を利用して大量に生産する地域である。北半球と南半球の季節差を利用し、収穫ができず作物が出回らない端...
地理 「神様も自撮り」 Posted on 2022年10月18日 by seki.hideyuki 本日の東京新聞夕刊に、インド・ニューデリーで開催されたヒンズー教の祭りの一コマが紹介されていた。ヒンズー教はインドで8億人が信仰する宗教である。ヒンズー教はキリスト教のイエスキリストや仏教のお釈迦さまのように特定の開祖を...
地理 「薄れた貧困 開いた格差」 Posted on 2022年10月13日 by seki.hideyuki 本日の授業で紹介した、東京新聞の朝刊記事です。 内陸部の農村から臨海部の都市へ出稼ぎに行く「農民工」の実態に関する記事です。